波止釣り 講座

第61回 メバルを釣ろう 1

釣りものが少なく水温も低下する冬場。 この時期のお勧めは何と言ってもくりくり目玉の「メバル」でしょう。キュンキュンとした糸鳴りと小気味良い手応えは最高。関西ではまさに冬の風物詩、人気バツグンの魚です。 ターゲット...
波止釣り 講座

第60回ウキ釣りのコツ

ウキが波間へと沈んでいく瞬間は、思わず息を飲んでしまいますよね。そんな波止でのウキ釣りは超楽しく、僕も大好きな釣法のひとつです。簡単に見えるこの釣り方は以外にも奥が深いもの。というのも、釣り場を見て臨機応変に状況判断を行う必要があるからです...
波止釣り 講座

第59回 タチウオを釣ろう 4

【関西のおすすめスポット】 それでは最後に関西近郊のタチウオ釣りスポットを紹介しましょう。今年は数釣りが期待薄の反面、上がれば大型(90センチオーバーが中心)というのが特徴。寒風吹きすさぶ中とはいえ、1メートルオーバーもそろそろ出始め...
波止釣り 講座

第58回 タチウオを釣ろう 3

秋が深まり北風も身にしみるようになってきました。今回はタチウオの具体的な釣り方へと入っていきましょう。 電気ウキ釣りってこんな釣り方 1釣り場へと到着したら足場の良い釣り座を決定し、竿を伸ばし仕掛けをセットしてい...
波止釣り 講座

第57回 タチウオを釣ろう 2

簡単な釣法でタチウオをゲットできる電気ウキ釣り。今回は仕掛けの準備に関するお話しをしていきましょう。その前に是非知っておいてもらわないと、どえらい目にあう注意点を一言。 タチウオ釣りでの注意点 ・鋭い歯にはご用心...
波止釣り 講座

第56回タチウオを釣ろう1

晩秋にさしかかると関西では大勢の釣り人が堤防へと繰り出します。 この時期、それもわざわざ肌寒い夜の時間帯に出かけていくのはなぜでしょう・・・。 そう、「タチウオ」が接岸してくるからなのです。 ターゲットの紹...
波止釣り 講座

チヌ(クロダイ)を釣ろう 4

【関西のおすすめスポット】 それでは最後に関西近郊のチヌ釣りスポットを紹介しましょう。 チヌの電気ウキ釣りは4月~10月が釣期。9月を過ぎると小型が数釣れるので初心者の入門には最適。ゴールデンウィーク前後には40センチオーバーの...
波止釣り 実釣

チヌ(クロダイ)を釣ろう 3

さて、今回は電気ウキでの具体的な釣り方をご紹介しましょう。 秋になると小型ながらチヌの数釣りを楽しむことができます。 【電気ウキ釣りってこんな釣り方】 1   釣り場へと到着したら、足場の良い釣り座を決めま...
波止釣り 講座

チヌ(クロダイ)を釣ろう 2

周囲の状況が確認しづらい夜釣り。 日中の釣りとは対称的に危険を伴うこともしばしば見受けられます。 今回は、仕掛けを解説する前に半夜釣りにおける注意点のお話しもしておきましょう。 ・釣り場には明るいうちに到着...
波止釣り 講座

チヌ(クロダイ)を釣ろう 1

対象魚別実戦編 チヌ(クロダイ)を釣ろう ジリジリと暑い夏。太陽がカンカンに照りつける日中の釣りは体力的にも厳しいものがあります。 そこで今回は夏場の波止釣りの秘策。「電気ウキ釣りで狙うチヌ」を紹介しましょう。 ...
波止釣り 講座

第51回対象魚別実戦編ハネを釣ろう5

今回は、釣ったハネの料理法と関西近郊おすすめスポットの紹介です。 【釣ったハネを食べよう】 釣ったハネを手軽にすばやく料理するには、「ホイル焼」が一番。 魚の旨味を逃さずに香りよくいただけるおいしい一品だ。 ~準備す...
波止釣り 実釣

第50回対象魚別実戦編ハネ(フッコ)を釣ろう4

さて今回は、エビ撒き釣りにおけるポイントの解説へと入っていきましす。 【エビ撒き釣りで狙うポイント】 来るべき時合いに備え、ひたすらシラサエビを撒き続けて自分のポイントを作るこの釣法は、潮流がゆるやかで比較的水深のない釣り場を選...
波止釣り 講座

第49回対象魚別実戦編ハネ(フッコ)を釣ろう3

さて、今回は具体的な釣り方の解説へと入っていきます。自宅で仕掛け類の準備が整えば、タックルと活きエビを持って釣り場へと出かエビ撒き釣りってこんな釣り方 1釣り場へと到着したら、まずはその日の釣り座を決めます。ハネテトラポットや捨て石周...
波止釣り 講座

第48回 対象魚別実戦編ハネ(フッコ)を釣ろう 2

今回はハネ釣りにおける仕掛けの説明へと入っていきます。 仕掛けの準備 まずは自宅で仕掛けをセット。 1.竿にリールをセットし、ガイドに道糸を通します。 スピニングリールを竿のリールシートに固定します。リールのベイル部...
波止釣り 講座

第47回 対象魚別実戦編 ハネ(フッコ)を釣ろう 1

さて、対象魚別実戦編の第3弾。 いよいよ今回は波止から釣れる大物にチャレンジしてみましょう。 ターゲットの紹介 今回の標的となる獲物は、都心の港湾周辺でも比較的容易に釣れる魚「ハネ」です。 関東では「フッコ」とも呼ば...
波止釣り 講座

第46回対象魚別実戦編ガシラを釣ろう6

今回は、ガシラ釣りにおけるポイントのお話しです。 【狙うポイント】 ガシラは典型的な根魚。岩陰や岩穴などに身を潜めてエサが近づいてくるのを待っています。「火のないところに煙はたたず」ではありませんが、「根のないところにガシラはい...
波止釣り 講座

第45回対象魚別実戦編ガシラを釣ろう5

今回は、ルアーを使ったガシラの釣り方を紹介していきましょう。 【ワーミングとは?】 最近の釣りで最も対象者が多く、爆発的な人気ジャンルといえば、なんといっても「ルアーフイッシング」です。近頃はその中でも、海でのルアー釣り=ソルト...
波止釣り 講座

第44回対象魚別実戦編ガシラを釣ろう4

今回は、穴釣りの具体的な釣り方を紹介していきましょう。 穴釣りでの釣り方について 短竿と小型両軸受けリールを使ったこの釣り方で使用する仕掛けは、いたってシンプル。このシンプルな仕掛けで手返しよく数を釣ることが穴釣りの醍醐味なので...
波止釣り 講座

第43回対象魚別実戦編ガシラを釣ろう3

ガシラ釣法第2弾。 今回は、関西でお馴染みとなっている「穴釣り」を紹介していきまし 【次は穴釣りで狙おう】 釣り物の少ない冬場、関西では「ガシラ」を穴釣りで狙う人はたくさ穴釣りは、1.5~1.8メートルほどの短竿と小型両軸...
波止釣り 講座

第42回 追加資料 小型両軸受けリールの使用法

~小型両軸受けリールの操作法~ リールのスプール部分にしっかりと親指をあてる。 ↓ クリックツマミをOFFにする。(ONにすると「カリカリ」というク リック音が出る) ↓ クラッチレバーを押す。(...
波止釣り 講座

第42回対象魚別実戦編ガシラを釣ろう2

今回は、探り釣りにおける具体的な釣り方などを説明していきまし探り釣り仕掛けの準備 釣り場では、以下の手順に従って仕掛けを準備していきます。 なお、1胴突き仕掛けで波止際を狙う場合にはイガタ竿と両軸受けリ21本針仕掛けで沖目を狙う...
波止釣り 講座

第41回対象魚別実戦編ガシラを釣ろう1

厳寒期を迎え、家に閉じこもっている方も多いのではないでしょうか。寒さが身にしみるこの季節、体脂肪の少ない私にとってはとても厳しく、つらいシーズンの到来です。 今回は、対象魚別実戦編の第2弾。釣りものの少ないこの季節でも比較的簡単と言え...
波止釣り 講座

第40回対象魚別実戦編アジを釣ろう4

今世紀最後の波止釣りCLUB講座編。 今回は、アジ釣りの総決算ということで、釣った魚の持ち帰り方や関西近郊のアジ釣りスポットを紹介していきます。 気がつけば2000年まであと数日。非常事態に備えて買い込みをしておかなければいけま...
波止釣り 講座

第39回対象魚別実戦編アジを釣ろう3

今回は、アジ釣りにおけるテクニック面についてのご紹介です。 しかし気が付けば、もう12月中旬。アジさんにおかれては、深場へと移動される時期です。 早いうちに防波堤へと急がなければ・・・。 ワンポイントアドバイス サビ...
波止釣り 講座

第38回 対象魚別実戦編 アジを釣ろう 2

アジを釣ろう2 今回は、前回に引き続きアジの具体的な釣り方やポイントの解説へと入っていきます。仕掛けのセットが終わったら、いよいよ釣り開始でアジ様へ・・・。 どうかこのページをご覧の皆さんが釣っているポイントには、大きな群れでお...
波止釣り 講座

第37回 対象魚別実戦編 アジを釣ろう 1

皆さんごきげんいかがですか。 講座編も今回の連載で、はや37回目を迎えることとなりました。 これもひとえにご覧いただいる皆様方のおかげでございます。 いやー、でも本当によくここまで続いたもんだと、我ながら感心しております。...
波止釣り 講座

第36回 海釣り用語の基礎知識について 8

~海釣り用語の解説~ (も) 持ち重り(もちおもり) 竿を伸ばして持ってみると重く感じること。 (や) 矢引き(やびき) 糸の長さの単位で、大人が矢を引くように腕を伸ばした長さ。矢引きの長さは約1...
波止釣り 講座

第35回 海釣り用語の基礎知識について 7

~海釣り用語の解説~ (ふ) フイッシュイーター 魚食魚。魚をエサとして食べる魚のこと。スズキ、ヒラメ、タチウオなどがこれにあたる。 フカセ釣り(ふかせづり) 自然に近い状態でエサを漂わせながら、軽い仕...
波止釣り 講座

第34回 海釣り用語の基礎知識について 6

~海釣り用語の解説~ (に) 二枚潮(にまいじお) 上層と下層において、流れが異なっている潮のこと。 (ね) 根(ね) 海底にある岩礁のこと。 根ガカリ(ねがかり) 仕...
波止釣り 講座

第33回 海釣り用語の基礎知識について 5

~海釣り用語の解説~ (つ) つけ餌(つけえさ) 針につけるエサ。サシエサのこと。 つり鐘オモリ(つりがねおもり) 寺のつり鐘の形をしたオモリ。胴突き釣りや探り釣りなどでよく使われる。 ...
波止釣り 講座

第32回 海釣り用語の基礎知識について 4

(す) 水中ウキ(すいちゅううき) 仕掛けを潮に乗せる目的で、水中に沈めて使用するウキ。 「-1」と表示されている場合は、水中で1号オモリと同じ重さを意味する。 垂直ケーソン(すいちょくけーそん) ...
波止釣り 講座

第31回海釣り用語の基礎知識について 3

~海釣り用語の解説~ (さ) 竿受け(さおうけ) 置き竿をする時に竿をかける道具。 竿さばき(さおさばき) 仕掛けの投入や魚とのやりとりをする時の竿の操作。 竿尻(さおじり) ...
波止釣り 講座

第30回 海釣り用語の基礎知識について 2

~海釣り用語の解説~ (か) ~ガイド~ リール竿でリールから出した糸を竿先まで導くための穴。 最近では、ガイドのない「インターラインロッド」が流行。 ~カエシ~ 針先の内側についている逆...
波止釣り 講座

第29回 海釣り用語の基礎知識について 1

未熟な私ですが、読者の皆様方によるご支援のおかげで 今日まで継続することができましたことを心から感謝しております。 さて、今回の講座からは、かねてから読者の皆様より要望をいただいておりました 海釣り...
波止釣り 講座

第28回 潮の流れのよみ方について

今回も、前回に引き続き潮に関するお話をさせていただきます。 波止釣りのポイント(第13回目とリンクして下さい)と潮の流れとは切っても切れない関係にあります。 潮の流れを頭に入れたうえでポイントを探せば、釣果は必然的にアップするこ...
波止釣り 講座

第27回 潮の干満(潮汐)について

今回からの講座では、海釣り全般に関する予備知識を含めたお話をしていきたいと思います。 まずはその第1回目として、海釣りの基本知識ともいえる潮の干満について触れていきましょう。 ~潮の干満(潮汐)とは?~ ...
波止釣り 講座

第26回 釣り場におけるゴミについて

第26回目の波止釣り講座は、年々深刻化するゴミ問題のお話です。釣り場のゴミについては第23回目の講座でも簡単に触れましたが、釣りのマナーの中でも非常に大事な問題ですので、再度詳しくお話しをしていきたいと思います。 ~波...
波止釣り 講座

第25回 水産資源の保護について

今回の波止釣り講座は、資源問題について触れてみたいと思います。 前回から漁業関係の分野にまで及んでいるように思われるかもしれませんが、資源問題は漁業者だけではなく、私たち釣り人にとっても大切なことなのです。 魚がいなくなると、当...
波止釣り 実釣

第24回 漁業者との調和について

釣りを楽しむ以上、漁を仕事としておられる漁業者とのトラブルは絶対に避けなければなりません。今回は漁業者との調和や漁業法・漁業権に関するお話しをさせていただきます。 ~漁業者との調和について~ 魚を捕って生計を立てている人たちを「...
波止釣り 講座

第23回 波止釣りのルール・マナーについて

第23回目からの波止釣り講座は、波止釣りにおけるルールやマナーについてのお話をしていきたいと思います。 遊びや趣味の分野においても、ルールというものは存在します。釣りを楽しむ場合でも、人に迷惑をかけないといったことは言うまでもありませ...
波止釣り 講座

第22回 波止釣りの安全知識 5 (危険な魚などについて)

第22回目の波止釣り講座は、毒をもった魚たちのお話をさせていただきます。 子供たちなどは特に、うれしさのあまり釣れた魚を無造作につかんでしまうといったことが多いものです。知らない魚、わけの分からないものが釣れた時は、触る前にまず、周り...
波止釣り 講座

第21回 釣りの安全知識 4 (気象について)

第21回目の波止釣り講座は、釣りとは切っても切れない関係にある「気象」についてのお話しをしていきましょう。 「釣りは、自然との戦いです。」 どこかで聞いたことのあるような言葉ですが、自然気象をあまくみると、くどいようですが、命に...
波止釣り 講座

第20回  波止釣りの安全知識 3 (事故に対する通報について)

第20回目の波止釣り講座は、事故が起こった時の緊急連絡についてのお話をさせていただきます。 通報時はあせらず、はっきりと事故の内容を伝えるようにしましょう。 海難事故が発生した場合は、118番を携帯電話に登録しておき ...
波止釣り 講座

第19回 波止釣り安全知識 2(応急措置について)

第19回目の波止釣り講座は、事故やけが等に関する応急措置についてのお話をさせて頂きます 応急措置とは、あくまで緊急の措置であり治療ではありません。そのため、応急措置をほどこした後は、速やかに専門医による手当てを受ける必要があります。ま...
波止釣り 講座

第18回 波止釣りの安全知識 1 (事故の未然防止について)

第18回目からの波止釣り講座は、安全面についてのたいへん重要なお話をさせていただきます。 安全面については、第2回目の講座において簡単に触れましたが、釣りは気象やルール・マナーなどを無視すると、たちまち危険な目にさらされ、せっかくの楽...
波止釣り 講座

第17回 波止で釣れる魚たち(4)

<第17回目の波止釣り講座も、前回に引き続き、波止で釣れる代表的な魚たちを紹介していきたいと思います。 今回は、主に投げ釣りの対象魚やタコ・イカなど、波止釣りでは一風変わった釣り物もご紹介させていただきます。 ワカシ・イナ...
波止釣り 講座

第16回 波止で釣れる魚たち(3)

第16回目の波止釣り講座も、前回に引き続き、波止で釣れる代表的な魚たちを紹介していきたいと思います。 シマダイ イシダイ(磯の王者)の幼魚であり、夏~秋にかけて波止際へと寄り付いてきます。その後、深場の磯へと移動し、イシダイと呼ば...
波止釣り 講座

第15回 波止で釣れる魚たち(2)

第15回目の波止釣り講座は、前回に引き続き、波止で釣れる代表的な魚たちを紹介していきたいと思います。 カマス カマスは、アジ、キビナゴ、イワシなどの小魚を常食とするフイッシュイーター(魚食魚)です。小型でスマートな容姿に...
波止釣り 講座

第14回 波止で釣れる魚たち(1)

第14回目からの波止釣り講座は、波止で釣れる代表的な魚たちを紹介していきたいと思います。 一概に波止釣りといっても時と場合により、初心者の方には想像もできないような大物が釣れたりします。 毎年、2月初旬に開催されるフイッシン...
波止釣り 講座

第13回 波止釣りのポイントについて

第13回目の波止釣り講座は、みなさんが波止釣りに行った時に攻めるポイント(魚がいると想定される場所)についてのお話しをさせていただきます。 ~釣り新聞や情報誌に掲載されているポイント図の見方について~ ポイント図の見方をご参照下さい...
タイトルとURLをコピーしました