水温が低下する冬場、波止では釣れる魚も極限状態。ファンとしては寂しいシーズンの到来だ。とはいえここだけの話、関西では「穴釣り」と呼ばれる釣法でカサゴをドッサリと釣ることができるんです。
穴釣りとは、テトラポットや捨て石の隙間(穴)を丹念に探り歩いていく釣り方。穴の見立て方ひとつでも釣果が左右されるほどの奥深さが売りだ。
タックルと仕掛けはいたってシンプル。1.5~1.8メートルの短竿(イカダ竿)に道糸3号を巻いた小型両軸受けリール。オモリはテトラポットの隙間をコロコロと転がっていく丸玉型(中通し)の3~5号を使用。なお、根ズレが避けられない穴釣りのハリスは2~2.5号。アタリがダイレクトに伝わるよう、長さも15センチと短くする。針はメバルの7~9号またはチヌ針の1~3号。エサはモエビやオキアミが主体となるが、スーパーで売っている塩サバを切り身にしてもよい。(エサ持ちがよく安上がり)
ポイントは不規則に積まれたテトラ周りで大きな隙間のあるところ。中でも垂直に切りたったケーソン波止とテトラの隙間は比較的水深があるので狙い目と言える。
カサゴをゲットするため、さっそく現場へと急ごう。キュンキュンと小気味良い手応えが満喫できる。スリリングなやりとりも楽しめるゾ。また、外道にはメバルやアイナメも登場するので楽しみなところ。
釣り方は仕掛けを海底まで落とし、道糸を張ってアタリを待つだけ。激しいアクション(誘い)は根ガカリにつながるので不要。テトラの穴は日中でも薄暗いのでカサゴは警戒なくエサに飛びついてくるのだ。
魚が食いつけば、ゴツゴツとしたアタリが手元に伝わる。反応があれば即座にアワセてすばやくリールを巻こう。20センチオーバーともなると引きは強烈。もたもたしているとテトラの隙間へ潜り込まれてしまうゾ。
穴釣りは足で稼ぐ釣り。エサを落としても反応がないようなポイント(穴)にはさっさと見切りをつけ、新たな穴へと移動することが肝心だ。これに対し1匹でも釣れた穴には数匹のカサゴが潜む。このようなポイントではオキアミやアミエビなどのマキエを打ちしばらく粘ってみよう。
今の時期なら15~20㌢がアベレージサイズ。1日粘れば30~50匹はオーケー。プリプリと太ったカサゴは鍋の食材にもピッタリなのだ。
冬場、家に閉じこもっている釣り師諸君、楽しい穴釣りで気分も体もHOTになろう!
〈注意〉
テトラポットの上では足元に注意。もちろん、ライフジャケットに磯靴(滑りにくい靴)は必要だ。ポイント移動が頻繁におこる釣りなので道具類はできるだけコンパクトにまとめること。移動時に持参するものとしては、竿にリール、仕掛け類を入れたウエストバッグとエビ活かしバケツの3点。それ以外のものは車の中や堤防上においておくようにしましょう。(もちろん貴重品だけは身につけて)ベストのポケットに仕掛け類が収納できればウエストバッグも必要ないのでさらに実用的と言えます。エビ活かしバケツはできるだけ小型のものがよい。テトラの上はほとんどの場合が平らではありませんので「エビ活かしクーラー」などをもっていくと置く場所にも大変困ります。
もちろん、海が荒れている日の穴釣りは大変危険。風波が強いと波しぶきをモロにかぶることとなり、波にさらわれるといった事故にもなりかねません。テトラでは突然の気象変化にすばやく逃げようにも、足場が悪いため迅速な対応がとれず、あわててしまい隙間へ転落といった危険性も出てきます。また、波などで濡れたテトラポットも滑りやすくて危険。波打ち際のテトラへは近づかないようにしましょう。